最近ハンドメイドにはまっています。
超初心者ですが、ちまちま作っていると無心になれるし、出来上がると満足感があります。
以前「ポンポンゴム」のキットを購入して作ったのを参考に、またかわいい「ポンポンゴム」に挑戦!
今回は「AVRIL(アヴリル)」の糸を購入したので使用してみました。
私でも出来たよという簡単な作り方をご紹介します。
「ポンポンゴム」の材料
「AVRIL(アヴリル)」の糸
ペラコーン・糸巻き台紙・毛糸セットD(No.61-80) |
この中の「№70」を使用しました。
好きな柄の布
今回は「リバティ」の布を使ってみました。
LIBERTYカットクロスセット赤・ピンク系 |
リバティのカットクロスも一緒に購入したので、子供に好きな柄を選んでもらいました。
結構渋い色を選んだので、可愛くできるか心配…。
家にあったレース(チュール)生地
余っているハギレでOK!
ソフトチュール生地 15デニール15Dチュール/13色(ナイロンチュール) |
ダンボールなどの厚紙
真ん中をカットしておく
布をカットする
私は、1㎝幅で切っていきましたが、好みの大きさで良いと思います。
紙に布と糸を巻いていく
「AVRIL(アヴリル)」の糸と「リバティ」の布とレースを3回ずつ交互に巻いていきます。
真ん中を縛る
真ん中の部分を、紐できつく縛ります。私は刺繍糸で結びました。
ついでにこの時ゴムも結びました。
このままでも、リボンにしてもかわいいんじゃない?と思いましたが、当初目的の「ポンポン」へ。
輪の部分を切って広げる
端っこの輪の部分をカットします。
両端ともカットしたら、広げていきます。
コツは、ねじるように少しずつ広げると良いです。
出来上がり
形を整えて丸くなるように余分な部分はカットしていきます。
はい出来上がりです。
「AVRIL(アヴリル)」の糸を使うだけでオシャレに見えますよね!
もうちょっと、巻く量を増やしても良かったかなーと思いますが、初めてにしては 満足かな?
もう簡単すぎて自分用にも作りたいです。
リボンのバレッタ 手作りキット【毛糸・雑貨糸】【AVRIL・アヴリル】F-14 |
ちょっとしたハギレでできてしまうので、子供用のゴムにおすすめです。ぜひ作ってみてくださいね。