現在4年生の我が家の小学生、宿題以外の勉強を全く進んでしようとしません。
2番目ということもあり、長女のときより勉強に対してちょっと放置しすぎたかも。。と反省。
「小学4年生で人生が決まる」や「10歳の壁」などよく言われているので、4年生が大事だということはよく分かります。「人生が決まる」とか、、怖いですよね。「イライラ」と「叱る」も良くないのだとか。
そこで我が家の子供もそろそろ本格的に家庭学習を見直すことに。まだ遅くないはず!
長女の時、効果的だった自宅学習の仕方も取り入れながら、次女にも合った勉強方法を模索しながら実践中です。
なぜ子供は「勉強しない」?理由は何?
子供が「勉強しない」理由は、3パターンあるようです。
理由により対策が変わってくるので、まずは子供の勉強への気持ちを判断することが大事です。
分からないところがありつまづいている、もしくはどこが分からないのか分からない。結果面白くない
対処方法→分からないところを親が見つけてあげて、復習。達成感を与える。
何のためにするのか疑問を感じている。役に立たない・意味がないなど勉強をすることに魅力を感じない
対処方法→将来の夢など親とのコミュニケーション
早く友達と遊びたい・ゲームをしたい・YouTubeを見たいなど趣味の優先度が高い。勉強が嫌いではない
対処方法→勉強ができる環境作り
我が家の場合は「3番目」かなと思います。宿題は丁寧だし、決して勉強は嫌いじゃない。
でも宿題終わったら早く「本読みたい」「ゲームしたい」とよく言っています。
効果的「朝学習」の勉強時間!
長女は、もともと早起きする子だった事もあり自主的に「朝」勉強をしていました。今考えると「自主的」にだなんて偉いですよね。
朝の勉強こそ現在の長女の学習の習慣化が身に付いたのだと思います。
- 生活リズムが整う
- 脳科学的にゴールデンタイム
- 学習習慣が身に付く
ちょうど次女も今のタイミングで自分で早起きをするようになったので取り入れることに。
長女は、朝5時から1時間ほど勉強してましたが、次女はそんな沢山できる気配はないので笑。
少しずつやることに。
●朝ドリルを5~10分スタート
●小5になったら「英語のラジオ勉強」も朝に移動
↓次女の朝のスケジュール
- 6:00 起床、顔を洗う、着替え
- 6:15~6:30 勉強時間
- 6:30 朝食
- 6:50 歯磨き、体温
- 7:00 髪を整える、忘れ物がないかチェック
- 7:15 登校
定着してきたタイミングで少しずつ勉強時間を変更していく予定です。
4年生におすすめのドリルは?教科は何がいい?
朝学習にピッタリなドリルは、5分から10分でできるドリルです。
- 子供のレベルに合ったもの
- 最初は得意科目からでOK
- 慣れてきたら苦手な科目
- 朝は「応用問題」にも適している
我が家が「朝学習」用に選んだドリルはこちら
・「算数」4年生の計算と文章問題
・「国語」3年生の少し難しい文章問題
算数の復習と国語力を伸ばす目的です。
朝学習「通信教育」は効果があるの?どれがいい?
今から「通信講座」や「オンライン学習」を考えている方は、朝の時間を活用するのもおすすめです。
●進研ゼミ
学習に苦手意識を持っている子や勉強を楽しく始めたい子には【進研ゼミ小学講座】がおすすめです。
娘の周りでも低学年からやっている子が多く、テストの点数も高い子が多いです。
詳しく見る ⇒ 【進研ゼミ小学講座】
●スタディサプリ
オンライン動画が見放題(一部有料)の通称「スタサプ」も人気です。
復習にも予習にも使えるので、次女も取り入れるか思案中です。
詳しく見る ⇒ スタサプ
我が家の長女も取り入れています。
子供に「スケジュール」を立てさせよう!
自分で「スケジュール」を立てさせるのも効果的です。
学習計画を立てる習慣がついてると、後の中学生の定期テストや受験など役立つ
とにかく長女はスケジュール帳に書くことが好きだったので、よく100均で手帳を買ってあげてました。
3年・4年の中学年の頃は、書いた通りに進んだことはありませんが、自分で計画を立ててみることが現在役に立っていると思います。段々と分析する力も身に付いているのでおすすです。
学習計画を書く時のポイント
●子供の好きな手帳など準備してあげると「ヤル気UP」につながります。
●女の子だったら可愛いシールや付箋、男の子だったらかっこいい文房具など、勉強のモチベーションUPにオススメです。
●計画は「一日」と「一週間」で付けるのがおすすめです。
まとめ
我が家の学習方法をご紹介しましたが、参考になりましたら幸いです。
コメント